2025年度保護者合格体験記 ねこははさん ~呉工業高等専門学校合格!~「教えてもらえてよかった」

【通塾開始時の学年】

中学3年生

【通塾期間】

2024年6月から

【総合評価】

  • 総合評価:★★★★★(5)

  • 講師・塾の雰囲気:★★★★★(5)

  • 授業のわかりやすさ:★★★★★(5)

  • 設備・サービスの満足度:★★★★★(5)

  • 塾周辺の環境:★★★★☆(4)

入塾のキッカケ・入塾時の期待

中学3年生になり、志望校がきまりました。 志望校は推薦選抜と学力試験があり、倍率の高い学校のため推薦選抜での受検を決めました。 推薦選抜には過去5年100%の合格率の特別推薦と合格できたらラッキーだねの倍率の高い普通推薦の2種類あり、確実に合格できる特別推薦を目指しました。

特別推薦にはいくつか条件があり、その中で数学検定二級を取得しようと独学で勉強をはじめました。参考書を買い、YouTubeや父親が教えたりしましたが中々思うように学習が進まず(娘は父の教え方に憤慨するなど)このままでは間に合わないと思い塾や先生を探し始めました。

公立中学校の3年生に数2B、数1Aの高校数学の範囲を教えてくれるところが見つからなく、塾探しは難航しました。お世話になっているピアノの先生に相談してこちらの塾を紹介していただき、その日の夜にすぐ電話をかけました。数検二級の勉強を教えて欲しいと話すと奥さまがすぐに快諾してくださり、一筋の光が差し込んだように思いました。

初めての授業は、まずやってみて わからなかったら聞いてという感じでした。 娘ははじめ、緊張していましたが塾長が話し上手でほめたりもしてくれていました。


実際に通ってみた成果・感想

体験授業の際にその場で入塾しようと思っていましたが 「一度家に持ち帰って、必ず親ではなく本人がやるかどうか決めてください」 と塾長からお話があり、本人が「やる」と決めて入塾しました。

中々人見知りな性格のためオンラインでは質問できない、、、との事で対面で授業をしていただきました。家で勉強しないため少々時間はかかりましたが数学検定二級の一次試験に合格しました。

10月になり、二次試験の勉強を始めましたが家では勉強しない、わからない問題から逃げる、何をしていいかわからないなど障壁に直面しました。推薦の願書は12月提出です。にっちもさっちもいかなくなり面談をしていただいてコーチングを申し込む事となりました。(母が言うと逆効果 何も言えない、言わない)

学習計画を立てて、授業日数も増やしていただき、家でも勉強するようになりました。結果は二次試験合格には至らなかったのですが、初めて努力している娘を見ることができました。一生懸命頑張るという経験をさせていただけた事は色々な面で自信に繋がったと思います。面接試験でも数検二級一次合格がアピールポイントになったようで『印象に残った数式はありますか?』と質問されたそうです。


先生の印象・先生へのメッセージ

山田先生

三角関数も知らない、公立中学三年生の範囲も終わっていない娘を数検二級一次合格まで導いてくださり本当にありがとうございます。『特殊な事例なんだけど』と最初塾長から先生に紹介され、人見知りな性格の娘が塾に通えるか心配でしたが、休憩時間の先生の話がおもしろい、勉強もわかりやすいと楽しみに通っていました。慣れてからはオンラインで授業にも参加できるようになり、家が遠いので助かりました。

重信先生

家で勉強しない娘を『先生も頑張るから一緒に頑張ろう』と面談で説得して、一生懸命努力する事の大切さを教えてくださりありがとうございました。泣きながら勉強した日もありましたが、先生が精神面でも支えてくださったので継続することができました。

二次試験は残念な結果になってしまい、授業やサポートをあんなにしてもらったのに、、と申し訳ない気持ちでした。本人は受かるまで挑戦すると言ってますので、よい報告ができるよう努力を継続して欲しいです。

本番の試験問題の解き方、選択問題の選び方などのアドバイスもしていただき、追加で授業をしてもらっている方なのですが、きちんと休まれてるのかと心配になりました。それぐらい親身になっていただきました。


入塾を検討している保護者様へ

利用してよかった事は①数学検定二級の一次試験に合格できたこと②親子の勉強に関する事の争いが減ったこと③一生懸命努力する、継続するという経験ができたこと です。

勉強面、精神面で先生方に支えていただきました。 親の言う事は聞けない(聞かない)けれど先生の言う事はわかるようです。 受検は親も追いつめられてついつい言い過ぎてしまうので第三者がアドバイスしてくださると少し冷静になれます。

浜崎アカデミーの特徴は、(他の塾の経験がないのでイメージですが、)集団で授業をするのではなく1人1人違う教科を同じ時間にしている、先生がそれに対応できるというのが面白いと感じました。

どんな人が向いてるかは、締め切りを守れる人。

我が家は高校受検でしたが、私立中学校受検、大学受検の生徒さんが大半だと思います。 ただ、先生方が皆さん優秀なのでうちのようなイレギュラーにもしっかり対応してくださります。

ご迷惑でなければ下の子の高校受検もお世話になりたいと思っています。

hamasakiacademy1

【読解力 爆上げ】 国語が苦手な人は逆に××しろ!?

浜崎アカデミーアンケート結果【竹田先生編】