子どもを読書好きにするかしこい親のふるまい方 プレミアムグループの雑談配信
YouTube動画
要約(チャットGPT)
この動画では、なるちゃんが親が子供を読書好きにさせるための工夫やアプローチについて語っています。プレミアムグループのメンバーが情報交換を行い、読書に関する悩みや対策を共有しています。親が子供に読書を楽しませるための工夫として、本を選ぶ自由を与えることが重要であると述べています。子供が興味を持つ本を自由に選ばせることで、自然と読書に対する興味が湧いてくると説明しています。例えば、ある家庭では、息子がドラマ『相棒』のノベライズを読み始め、その興味から新しい語彙を学ぶことができたという事例を紹介しています。
親が自分の読んだ本やアニメの感想を子供と共有することで、子供も自然と読書に興味を持つようになります。親子の対話を大切にし、読書体験を共有することが大事であると強調しています。また、子供が好きなドラマや映画の原作やノベライズ本を勧めることで、読書のきっかけを作ることができるとも述べています。興味がある内容なら、難しい言葉や概念も自然と学べることが多いとしています。
さらに、読書を促進するために、読書アプリやゲーム性を取り入れることも効果的であると説明しています。例えば、AIが子供の好みに合わせた本を推薦し、読書の達成感をバッジなどで表現するアプリを利用することで、子供の読書意欲を高めることができます。
親の役割として、読書を強制するのではなく、子供の興味を尊重し、楽しみながら読書を続けられるような環境を整えることが重要であると強調しています。親が無理に読書を押し付けると、逆に読書嫌いになる可能性があるため、自然な形で読書に誘導することが大切です。
具体的な事例として、ある家庭では息子がロックバンド「人間椅子」の歌詞から興味を持ち、読書に発展したケースが紹介されています。このように、音楽や歌詞など、子供の興味を引く要素から読書に繋げることも一つの方法です。また、親自身が積極的に読書を楽しむ姿を見せることも、子供にとって良い刺激となります。親の姿勢が子供に影響を与えるため、親が楽しそうに読書する姿を見せることが大切です。
さらに、子供が物語よりも説明的な文章を好む場合、興味を持てるテーマの説明的な文章を読ませることも有効であると述べています。歴史ものや、自分の生きている時代とは異なる時代を描いた作品も、興味を引く要素となります。
まとめとして、子供を読書好きにさせるためには、親が無理に読書を強制せず、子供の興味を尊重することが最も重要であると結論付けています。好きな本や興味を持てるテーマから読書を始めさせ、徐々に幅広いジャンルに広げていくことが理想であると述べています。親子で読書体験を共有し、楽しい読書の時間を作ることが、子供の読書習慣を育む鍵となります。
トランスクリプト
0:06) 最近なんかね、僕のその有料会員さんのね、プレミアムグループなかなか面白くてですね、勝手に皆さん情報交換して勝手になんか盛り上がってるんですよ。 (0:16) で、そのやりとりが面白いなーと思ったのに、ちょっとこれを拾ってですね、あのこんな話をしてますよって、読書に関する話をね、結構皆さんがされてて、なかなか面白いんですよね。 (0:27) あの、その辺のところ。だから、皆さん悩まれてるのは、なかなか子供にこういう本読んでほしいなと思っても読んでくれない?ちょっと読んでいこうか。 (0:38) えっと、えっと、えっと、あれか。なんか最初の子は興味を偏っている男子の国語対策の読書はどのように導かれていましたか?と。 (0:48) これお母さんですね、皆様。どうですか?と。普段ファン達しか読まないです。っていう1人目のコメントがあって、次の方も興味のない本を進めると、子供はおめかしまで難しいですよね、と。 (1:00) えっと、えっと、ここの家庭はね、上の子も下の子もいるんだけどあんまり本を読ませんでしたと。本屋で興味のある本どれでも読めると、かやいたいてる感じですと。 (1:12) 息子さんは高畑勲さんが好きだったので、高畑勲さんが好きって渋いですね。アニメを枕に世界名作経緯の話をしたり、ああ、無常小学生の時読んでました。お母さんは結構頑張って、自分が読んだ本とアニメの感想をしたみたいですね。 (1:25) えっと、情報モーラー的にあったら読書は難しいかもしれないですね、と。 (1:31) 3人目の方は、息子さんが一冊読壊した小説はドラマ、相棒、ノベラーズ本でした。これいいですね。ドラマが好きすぎて、主人公2人がどのように出会ったのか知りたいというふうにかやいたので、ゆっくり読み終わりました。 (1:41) ですが、少し読み進めると、息子さんは難しいことも覚えたよ、と。どんな言葉だったら、子虫、子猫、妨害とか、闇金、裏金、ヤクザ、後悔せずに立たず、っていうコメント。でもいいんじゃないですかね、これ。 (1:53) この好きなドラマとか好きな映画の原作とかノベラーズ本っていうのはいいきっかけですよ。これいいと思いますよ。 (2:01) あとは、先ほどの1人目の方かな。あと皆さんアドバイスありがとうございますと。マニアックな本ばっかり読むので、ついもう少し他人の感情のきびな変化を見とるような文学作品を読んでくれないかな、と。勉強めずになってしまいました。 (2:13) えっと、子供の話がマニアックすぎていつの間にか聞き流しています。反省です。 (2:17) ああ、そっかそっか。親子の対話も大事な話ですよね。これいいと思いますよ。マニアックな本読むって最強ですよ、実は。本当に。 (2:26) マニアックで興味があるのだったら、もうその息子に不満なんか持たない方がいい。確かに文学的な心情を見とってほしいっていうのは受験対策なんだろうけど、いいですよ、別にそれは。 (2:40) ちょっと手前メソッドになりますけど、それこそうちのプレミアムグループに入っているんだから、僕の心情解説の動画聞いてくれたらそこで心情を補いますよ。 (2:48) えっと、でもう一個、あれか。我が子は変な家にハマって夜眠くなっていますと。 (2:55) えっと、これ受験、あ、もう一人か。この方は、お姉ちゃんいて今下の子が6年生か。本を読んだ方がいい、これ6年は痛感しております。語彙力何それ、状態の息子ですが、今はアニメノベラーズぐらいしか読んでません。 (3:08) 国公の授業で取り扱った本もすすめは読みますが、論説文が増えるにつれ読まなくなりました。 (3:12) ちくまプリマーとかやらみじいなとか、やっぱり今はしんどいですからね。まあ、しんどいでしょうね。 (3:18) まあ、しんどいものも我慢して読んだ方がいいっていうのもあるんですが、興味が持てなくて苦痛に感じるものは無理しちゃダメだし、まだ本人が無理してやればいいんですよ。 (3:28) 親が無理するのは最悪なんでやめた方がいいですね。 (3:31) 理想を言うと、興味が持てる論説文で、あ、この内容聞きたい、でも話がちょっと難しい、頑張って読むぞぐらいが一番理想なんですけどね。 (3:43) あとは、さっきの方ね。 (3:46) 変な家2では売春という単語が出てきたようで、突然意味よく書かれてあたふたしてしまいました。他の語句は一切読み飛ばすのになぜ不思議でしょう。 (3:54) そうですね。親にとって一番難しいこと言いますね。 (3:58) なるほど、面白かった。うちの息子も相棒で見たが不倫って何?闇金と裏金どう違うの?ってあたふたしました。 (4:04) なるほどね。まあ、もうその辺は性教育も含めて教えてもいいかもしれないですね。 (4:09) あとは、またそれに絡んできたほう。本当に皆さんにコメントいっぱい書いてるんですよ。 (4:13) 大人ワードはテレビ、これまるさんだね。大人ワードはテレビの説明式にありますね。我が家でとりあえず取り上げていきたいと思います。 (4:20) 以前は、まだ高齢図書館で働いたのですが、読む子は読むけどどんだけ読むんだってくらい借りました。 (4:26) 読む子は読むな、どんだけ読むんだって借りますし、こんなレベルの読むんだって関心しました。 (4:30) 好きな人は好きですよね。若い娘には毎週何十冊もバリエーションフォームに借りて、気になるものバラバラ言ったり交代しながら、好きなジャンル見つけていってましたが、 (4:38) 6年生なら読む時間変な仕方ないですよね。そうなんですよね。時間なくなっちゃうんですよね。 (4:43) ちなみに親がたくさん読むからといって子供もたくさん読むと限らないですね。でも親は見てるなと思って、親は読書読書ですね。 (4:50) まあまあ、親はもう無理やりしないほうがいいですけどね。でも親がやっぱり本を読めるほうがいいと思いますよ。 (4:57) これいろいろ全部取り上げようと思ったんですけど、疲れたんでやめます。 (5:02) っていうぐらい皆さんすごくプレミアムグループの読書話題で、この1日がすげー盛り上がってて。 (5:08) コメントきた。 (5:10) 本本は小説あんまり読んで説明的な文章が好きで、それ系なら毎日読んでおきちゃいます。中学課題書と図書館もいいですね。 (5:17) いいですね。説明的な文章が好きってなかなか大人びてるな。 (5:20) だいたいみんな物語が好きなんですよね。物語もいいんだけど、説明的なものを読んだほうが、やっぱり鍛えられるってなるし、鍛えなくてもいいんですけどね。 (5:31) あとは明治の頃の話とか、ちょっと自分の生きてる時代と違うものを読むっていうのもね、やっぱりちょっとハードル高いんで、不可格的にいいんだけど、好きなものを読んでもいいと思いますよ。 (5:41) そうそう。でね、面白いのを教えてくれたのが、読んでみっていうね、オンライン読書のアプリかな、サイトがあるらしいですね。 (5:48) 最初に子供が簡単な質問に答えると、AI師匠が質問回答を元に子供の好みに合わせて本を選んでくれてて、家の近くの図書館にリンクしてそのまま読む可能性がいいですね。 (5:59) で、毎回読んだ後に簡単な感想を書いて、自分と同じ読書レベルの子供たちと感想を共有したり、本をオススメし合ったりしてますと。 (6:07) 読書をするためにバッジがたまり、ゲーム性もあって読書の面白さが上がるみたいです。もちろんオススメ以外の自分の好きな本の感想も大丈夫です。 (6:16) ゲーム性大事っすね。僕もやりたいな、そういう企画。 (6:24) ただただ読むだけじゃなくて、みんなで競うとかね。ビブリオバトルとかっていいんですよね。好きな本のこと説明して、誰が一番上手かったら競うみたいなね。 (6:33) ビブリオバトルやりたいな、YouTube企画でもね。 (6:37) 子供の顔を出したくない人はマスカラをかぶってきてもらって、おのおのが持ち時間の中で好きな自分の本の説明をして、 (6:45) 視聴者の皆さんが誰が一番良かったかってやるとか、ビブリオバトルやろうかな。 (6:54) 多分ね、そういう目標とか競うっていうのがあった方がね、よりね、やる気になると思うんですよね。 (7:01) そんなんなくてもまず好きな本読んでくれてほしいんだけど、でも本当に競うっていいですよね。 (7:11) あとは、タクニャンくんのお母さんかな。 (7:14) 今は大の読書好きの息子ですが、小5までは折り紙本と野球の物語以外はそこに読書することはありませんでした。 (7:20) アリポッタも全く興味なし。 (7:22) 優しみ本に好きそうな本を並べておいても興味を示さず、文先生からそろそろアクターから読んでもいいんちゃうってやつは当然手に取らずと。 (7:30) とにかくどうしよう嫌いにならないように我が家は親からのプッシュです。 (7:32) これ賢明ですね。楽しいと思われるきっかけをひとつ探しました。 (7:36) 息子はロックが好きなので本ではなく歌の歌詞から入ることも。 (7:39) ロックバンドにんげんいすのアルバムを暗く収録したのは、まさにアクター側に興味持つ大きなキャラクターとなった息子です。 (7:46) にんげんいす知らないけどなかなか渋いとこ行ってますね。 (7:49) 突然むさびるように本を読み始めたのは、道を修理することのいけないがきっかけだと記憶しています。 (7:55) ネットフリックスやスマホゲームに負けない小説王の帯を見て読み立て言い始めたものの、黒い描写パンサイなのでまあ1ページやめるだろうかとやめてほしいと思ってたら頑張って起きて、語るワールドカップ決勝放送中のサッカーも沈んで読んでいました。 (8:07) 子供はちょっと危険な香りがする大人の世界に惹かれるかもしれないですね。 (8:10) 生きない以降ミストリーを中心に群と読書量が増えし前提はものからエログロマンセス、堅い論説まで誇張感になりました。 (8:16) あ、そういうことかもね。 (8:17) そしてそこに浜崎の指導がハマる心を求めました。 (8:22) そうですね、これ結構いろいろ大事なことが含まれていて、皆さんの想像するとですね、まず僕のおすすめは、まず一番の入り口は好きなものを読んでください。 (8:31) これもつきます。 (8:33) 要は、拓也さんのお母さんとかもそうですし、結構他のお母さんも気をつけてらっしゃると思うんですけど、これがいいからこれを読みなさいと共通したら読書が敵になるんですよ。 (8:41) 読書が苦痛になるんですよ。 (8:42) そうすると、坊主にっけら、けさまにっくしじゃないけど、本読むこと全体が嫌いになってしまって、読むことから逃げる人なんですよね。 (8:50) それぐらいだったら、まず好きなもの、興味が持てるものを読ませたほうがいいんですよ。 (8:56) で、まずそれで読むことが好きとか、まず読むことに対する基本的な処理速度とかみたいなものを高めていったほうがいい。 (9:02) で、もちろんできればこういう本を読んだほうが鍛えれるんだけどなーっていうのはあるんですが、それもやはり親の欲を出すとですね、見抜かれてしまいますね。 (9:12) で、さっきの拓哉岡みたいに、行けないを意向はミステリーを中心に文と読書量が増え、ピュアからエルゴナンスを。 (9:19) で、何か好きなもので読むことが好きになってると、そこから横に派生するっていうのがあるんですよね、実は。 (9:26) 読むこと自体が苦痛ではない、読むこと自体が好きだよってなってくると、じゃあちょっとこういうの読んでみようかなって言ってだんだん広がっていくんですよ。 (9:34) なので、そこにかけたほうがいいと思いますね。 (9:37) その中核受験の勝利で考えたら間に合わないかもしれないけど、人生トータルで考えたら。 (9:42) ちなみにちょっとこれすごく大事なこと言うんで、皆さん聞いててほしいんですけど、僕は中学校3年生ぐらいまでですね、歴史小説とラノベしか読んでないです。 (9:52) だから現代を舞台にした本って言ってた。 (9:55) ずっこけ3年組とか読んでたけど、小学校高学年以降はですね、藤見ファンタジア文庫とか、門川スニーカー文庫とかね、あんなのばっかり。 (10:05) あとは学校の図書室にあった、銀河英雄伝説も中知のとき、前回読んだの大好きだったな。 (10:11) キッカー英知の三国志とかを読んだりもしましたけど、僕歴史好きなんでね。歴史が好きなのがファンタジーとかからんかもしれないですけどね。 (10:19) ロードストーセンキとかも全部読んだしな。 (10:23) 皆さん知らないけど、吉岡人志っていうマニアックなラノベ作家がいて、彼の本大好きで全部読んだもんな。 (10:29) これがあるときから突然、ただ僕の場合は一体その後、歴史が好きだからしばりお太郎にシフトして、しばりお太郎全部読むとか。 (10:37) だからだんだんと興味がシフトしてくるんですよ。 (10:40) なので入り口は好きなものから入った方がいいですね。 (10:43) もちろんこんな面白いものがあるよみたいなのを紹介するって言ったらいいと思いますよ。 (10:49) ただ、矯正はしてだめ。そんな別にいいよって言われたら、矯正しない方がいいし。 (10:55) あとは息子の傾向を見る。 (10:59) うちの息子に今本を勧めてるんですけど、どうもうちの息子はこっちカメラのりょうさんみたいな感じでね、お金が大好きなんですよ。 (11:05) お金に絡む、こうするとお金儲かるよみたいなのが好きっぽいんで、最近そういうの勧める。 (11:09) スニーカー文庫懐かしいっすね。ありましたね。スニーカー文庫いっぱい買ってました。 (11:15) 今でも実家に結構あるんですよ。 (11:16) もう読まないから捨てようかな。捨てるのもったいないなみたいな。 (11:21) 誰かあれ引き取ってくれるコレクターいないかなと思ったりもするんですけどね。 (11:26) そんな感じでですね。 (11:28) ちぃさん、宮尾修介の絵のうちの声見終えたばかりです。 (11:33) 向かないシリーズからミステリーが今ハマるんだと本読まない私が本を準備してるので前も書きましたが、読書好みに私がいつもあったような情報で本当にありがとうございます。 (11:44) こちらのお子さんは私の妹。妹も本読まない子ですが、高学年児中学校時に赤川二郎シリーズにハマりすごく読んでました。 (11:51) そんな感じです。どうなるかわかんないものと。 (11:55) いいんですよ。何かできっかけがあればいいんですよ。 (11:58) 本読むのが好き、本が楽しいってきっかけがあって、そこからいろんなものが派生するのを待ちましょう。 (12:05) だから、好きな本が出てきた時に、それが親が読ませたいものじゃなくても、あまり読ませたいがないほうがいいんですよ。 (12:10) 何かにハマってくれたらオッケー。さっきのマニアックなものにハマればいい。 (12:16) 強制は良くない。そこを働くのも子供からしたら強制されたと感じる可能性もあるので、 (12:25) そこはお勧めという名の強制をしないように気をつけてください。 (12:33) それか、親が目の前で読んで面白いよって言う人かもしれないし、 (12:38) あとはさっきの話で言うと、映画とかアニメとかテレビドラマとかみたいなものの派生もいいですね。 (12:46) この手口は使えますよ。何でかって言うと、ドラマで見てると情景が頭に浮かんでるじゃないですか。 (12:53) 読書で難しいのは字だけ見て情景をイメージするって言ったら結構これ難しいんですよ。 (12:58) だからみんな諦めちゃうんです。先に英語作品でこういう作品だよなってイメージがあると読みやすくなるんですよ。 (13:05) だからそのアシストを使って読むことが楽しいとか、ちょっと簡単だったら読まないものにチャレンジできちゃうという、 (13:13) そういうアシスト効果を使うのもいいと思いますね。 (13:16) 読書話はこのぐらいにしとこうかな。