理数の弱点を徹底的に見える化! 59段階テストをサブスクにする!? 大学受験 勉強法 数学 理数

YouTube動画

 

 

 

 

要約

この動画では、広島で学習塾を運営しているなるちゃんが、理数科目の弱点を見える化するための「59段階テスト」について説明しています。このテストは、高校生の数学や理科の学習内容を細かく分解し、それぞれの単元ごとに理解度をチェックするためのものです。目的は、生徒がどの部分を理解していないかを明確にし、効果的に弱点を克服することです。

なるちゃんは、この59段階テストのアイデアは他の学習塾のシステムからヒントを得たものだと述べています。しかし、他の塾のテストは単に進級を示すだけの形式になっていることが多く、実際の弱点克服には繋がっていないと指摘しています。そのため、自分の塾ではより実践的で効果的なテストを開発することにしました。

59段階テストは、数学の各単元を非常に細かく分けて作成されています。例えば、数学Iの2次関数では平方完成、平行移動、最大最小といった小項目ごとにテストが設定されています。これにより、生徒がどの部分を理解していないかを具体的に把握することができます。このテストは基本的な問題を中心に構成されており、応用問題ではなく基礎の理解を確認することを目的としています。

テストは無料で提供されていましたが、現在は有料化されており、受講料は1回200円から300円程度となっています。また、1ヶ月に複数回受ける場合は受け放題のプランも用意されています。なるちゃんは、このテストを受けることが義務付けられており、受けない生徒には数学の指導を行わないと述べています。

さらに、このテストをサブスクリプション形式にすることも検討されています。毎月定額でテストを受け放題にすることで、生徒が定期的にテストを受ける動機付けとなり、保護者も安心して子供の学習状況を把握できるようになります。テストの結果は、生徒の弱点を明確にし、どの部分を重点的に学習すべきかを示す重要なツールとなります。

この59段階テストは、単に生徒の学力を評価するだけでなく、効果的な学習を支援するためのツールでもあります。生徒が自己評価を行い、具体的な対策を立てるための手助けとなります。また、テストの結果をもとにして、個別指導や補習の内容を調整することができるため、効率的な学習が可能となります。

なるちゃんは、このテストが将来的に理科や他の教科にも拡大される可能性があると述べています。特に理数系の科目は単元ごとに理解度をチェックしやすいため、テストの効果が期待されています。最終的には、このテストを通じて生徒が自己肯定感を高め、大学受験に向けての実力を着実に伸ばしていくことを目指しています。

このように、59段階テストは生徒の学習を総合的にサポートするための重要なツールであり、その効果は多くの生徒や保護者から高く評価されています。興味を持った方は、ぜひ詳細を確認してみてください。

 

 

トランスクリプト

:00) 【音楽】 (0:06) はい、皆さんこんにちは。なるちゃんです。 (0:08) 広島で学習塾やっております。 (0:10) いろいろ変わった取り組みをする塾です。 (0:13) 主に中学受験をする小学生から、 (0:16) 中学受験が終わった後の中高育館校の中高生、高校生を教えて、 (0:20) なんとか大学受験まで付き合いするような小規模塾です。 (0:25) 本日のテーマは、59段階テストのサブスクという話で、 (0:29) これ、塾生じゃない人、一体何の話ってなるかもしれないんですけど、 (0:33) ちょっと順応点を説明します。 (0:36) ことの発端は、某なんとか学院っていう個別指導の全国知恵なんですよね。 (0:42) あそこ、なんとかなんとか段階テストみたいなものがあるっていうのを売りにしてるじゃないですか。 (0:47) あれね、僕の心にもちょっと刺さったんですよ。 (0:50) 個別指導で、そんだけなんとか段階テストっていうのを各科目に作って、 (0:54) いわゆる網羅的に、子供の弱点を見抜いて潰してくれるって、 (1:00) これはいいなあと思って。 (1:02) で、実際ね、そこに通ってた子が転塾してきて中身を見せてもらったら、そうじゃなかったんですよね。 (1:07) なんかこう、なんかの級みたいに、どんどん級が進級していくだけみたいなモデルになっているので、 (1:13) なんだその数字倒れちゃうかと思ったんですが、 (1:16) なんかでも、僕の頭の中にあった理想のなんとかなんとか段階テストっていうのは、 (1:21) 非常にいいなあと思ったので、 (1:23) じゃあ、うちの塾でも作ろうってことで、 (1:26) なんと独自にね、講師の先生たちに働かして、 (1:29) もちろん働かしたいってことは全部時給払ったんですよ、僕は。 (1:31) 時給払って、問題をどんどん作っていって、 (1:34) 今ね、数1Aは完成しました。 (1:37) だから、高校の数学1、数学A、 (1:40) しかもこれも二次関数とか場合の数みたいな、 (1:44) そんな甘いジャンルわけではなくて、 (1:46) 二次関数だったら平方関数とか、平行移動とか、 (1:51) 最大最小とか、いろいろ、 (1:54) 小項目の単元があるんですよね。 (1:56) 例えば数列だったら、 (1:58) 等差数列、等比数列とか、 (2:01) シグマ記号とか、 (2:03) 全化式とか、 (2:04) 数学的機能法とか、 (2:06) なんならその中でもさらにもっと細かく分けたいぐらいなんですけど、 (2:08) 実際、できるだけ数学のいろんなステップの部分を取り出して、 (2:15) 基本的な問題を、あくまでも応用問題じゃない。 (2:18) で、その問題の図人としては、 (2:20) このテストに合格しないっていうことは、 (2:23) そこは理解できてない。 (2:25) 悪い言い方すると、 (2:26) 授業をやってて、 (2:28) 寝てたんだか何したか知らんけど、 (2:29) そこに座ってただけだよね。 (2:30) 頭の中にちゃんと入ってないよね。 (2:32) お前これどうするん?って話。 (2:34) が、不合格。 (2:35) だから、合格したから絶対大丈夫。 (2:37) 入試の応用問題解けますってものでないんですけど、 (2:40) そもそも、 (2:41) ちゃんとそこで授業受けたことが身になってるかどうか、 (2:44) 寝てたんじゃねえのかとか、 (2:45) 座ってたけどわからんままやり過ごしたじゃねえのか、 (2:48) 結構多いんですよ、これ。 (2:49) 結構難しいんだから、高校の勉強ってのは。 (2:52) 別にそれが起きるのも普通なんですよ。 (2:54) むしろそのぐらいそれは普通なぐらい。 (2:56) 普通なぐらい。 (2:57) なので、そうなってるかどうかをチェックするテスト。 (3:00) 本当に網羅的に作って、 (3:01) これ今、塾生に受けてもらって、 (3:03) この間はね、 (3:04) 実は無料で受けれるようにしたんですけど、 (3:08) 先月かな、先月か先々月ぐらいから有料化してですね、 (3:12) ただですね、受けてる子もいるんですけど、 (3:15) 有料から前の月は元気なもんでたくさん受けに来たんですけど、 (3:18) 有料化したら受けに来なくなっちゃって、 (3:20) やっぱり受けてない子もいるんで、 (3:24) これをどうしようかなという話なんですよ。 (3:26) とりあえずは、 (3:28) とりあえずうちの塾で数学を定期的に受講してる人は義務です。 (3:33) このテストは絶対に受けてください。 (3:35) 受けないなら数学の指導は致しません。 (3:38) というふうにしております。 (3:39) テスト受講料って言っても数百円の話なので、 (3:43) あれいくらにしたっけな。見てみようかな。 (3:46) テスト受講料いくらにしたっけな。 (3:48) たぶん200円、300円、1回みたいな感じで、 (3:52) なんか1ヶ月1000円超えたらもう受け放題みたいなのしなかったかな。 (3:57) ちょっと待ってよ。 (3:59) どこに書いたかわからない。あれ執行してないのか。 (4:03) ちょっとまたあとでそれを。 (4:05) 59段階。僕一人でいろんなこと運営できないんで、 (4:08) これまた先生たちにグループ作って運営してもらってるんですよ。 (4:10) だから問題も自分らで考え作ってもらうし、 (4:12) 採点も先生たちで勝手にやってもらうし、 (4:14) 結果発表も先生たちでやってもらってるんだけど、 (4:17) ちょっとまだ思うように動いてないんですよね。 (4:20) この間ね、スナックなるちゃんっていう飲み会で、 (4:23) 高校生がいる保護者さんと話し聞いたことあると、 (4:26) 親は受けさせたいみたいな。 (4:28) 僕の論理もよくわかってる。 (4:29) 2000円ぐらいかと思ったら良心的な金額でびっくりしました。 (4:32) ありがとうございます。 (4:33) 最終的には、僕のやるプロジェクトはそうなんですけど、 (4:36) 結構、時代に先に過ぎてしまう男なのでですね、 (4:40) みんなが僕のやろうと思ってることのうちに、 (4:43) わかってくれるまですごい時間がかかるんですよ。 (4:46) 演習空間もだいぶわかってきてくれたけど、 (4:48) まだわかってない人も多いし、 (4:50) スナックなるちゃんだって来てる人は素晴らしいって言ってくれるんだけど、 (4:54) まだわかってくれない人もいっぱいいてですね、 (4:56) これがもう半分を超えて、 (4:58) 塾内の多数派になればドッと流れって来るんじゃないかなと思ってるんですけど、 (5:02) そこが来るまでは、もう辛抱強くやり続けるんです。 (5:05) だから、良心的な値段にして、 (5:08) 正直だからはっきり言いますと、 (5:10) 皆さんからの参加費もらっても先生が問題作ったり、 (5:14) 採点したりする人件費から考えたら赤字です。 (5:17) 塾赤字です。 (5:20) さらに言うと、合格すると塾内通貨ナルがもらえるんです。 (5:23) それも現金計算できるんで、 (5:26) それ考えると、ぶっちゃけどう考えても赤字です。 (5:30) はい。どう考えても赤字です。 (5:31) 赤字なんだけど少しは無料じゃなくて、 (5:35) ちゃんと負担はしてもらいながら、 (5:38) ある程度の赤字部分は少しは補填しながら、 (5:41) だんだんみんながこの価値が分かってくれたら、 (5:44) もうちょっと値上げ、本当に今おっしゃるように、 (5:46) 月2千円ぐらい取ってもいいんじゃないかなと思っております。 (5:49) で、保護者曰く、私たちは受けさせたいと。 (5:54) それは子供がなかなかうんって言わないんだって。 (5:57) ありそうですよね。 (5:58) あんた59段階テスト受けた方がいいんじゃないのって。 (6:00) いいよ別に。 (6:01) ので、まずルールとして絶対義務にしようと思う。 (6:04) ただ義務って言っても受けなかったらいけないので、 (6:06) 今後は受けてない場合は、数学を教えてる講師を、 (6:12) 59段階グループの先生が、 (6:16) おこる。あんたの持ってる生徒受けてないじゃないか。 (6:19) 受けるように言うのがあんたの仕事だろっていう風に、 (6:23) 講師ライングループ内での出席が入るような仕組みにしようと思っております。 (6:29) というので、責任の明確化。 (6:30) プラス、ここら辺は生徒の心理なんで、 (6:33) ちょっとこの辺はね、まだアイディアなんで、 (6:36) ぜひね、塾生の皆さんからの意見を知りたいんですけど、 (6:40) もう受けても受けなくても、月500円絶対取るみたいな、 (6:45) サブスクにしてあげた方がいいんじゃないかなと思って。 (6:47) そうすると、子供の方も毎月受けても受けなくても、 (6:51) お金取られてるんだからねっていうのを親に言われたら、 (6:54) じゃあもったいないから受けようかなってなると思う。 (6:57) 受けたらお金かかる。受けなくてもいいじゃんって人間になりやすいんで、 (7:00) 受けても受けなくてもお金取られるよっていう仕組みなんだったら、 (7:06) じゃあ受けとくかなって人間そういう心理が働くじゃないですか。 (7:10) だから、サブスクにしてあげた方が、 (7:13) 実は保護者の願ってる子供が、 (7:18) 59段階テストを受けようって気になって、 (7:20) 結果的に数学の力が上がる。 (7:23) 次に言っとくと、この59段階テストっていうのは、 (7:27) 塾にとっての営業ツールでもあるし、 (7:29) 保護者にとっての、営業っておかしいな、説得ツール? (7:33) であるっていうのを認識していただきたい。 (7:36) どういうことかというと、本当に高校生とかはですね、 (7:39) やっぱり人間って自分に甘いんですよ。 (7:41) だから定期テスト50点でも平均点だと、 (7:45) じゃあみんなの平均なんだから、ちゃんとやってるじゃないかっていうふうに思うわけですね。 (7:50) ところが逆を返したら、50点ってことは半分しか点取れてないんですよ。 (7:53) 取れてないんですよ。 (7:54) みんながそう、日本人の赤信号見ないお互いは怖くないじゃないけど、 (7:58) みんながそうだと。 (7:59) ただ、じゃあそれでいいんですかって言ったら、 (8:02) 本当にすごいとこ行く人はそんな点数じゃないんですよ。 (8:04) だから逆に大学受験も偏差値のランクがあって、 (8:07) 行けるところの差がつくのはそういうことなんですけど、 (8:10) 50点でいいはずないんです。 (8:12) しかもそれも本当に本質を理解してる50点なのか、 (8:16) 公式を無理やり覚えたが50点によっても差があるのでですね、 (8:19) あるんですよ。 (8:20) さっきの本当基本問題って言いながらも、 (8:22) 無理やり覚えたやつはちゃんと死ぬような問題になってるんです。 (8:24) そこら辺の本質を理解してるかどうかは試されるわけですよ。 (8:28) だから、まあね、高2の終わりぐらいになってきて、 (8:31) 本当は今の高2ぐらいから火をついて50分間テスト受けてほしいですけど、 (8:35) まあ今まで数学をドロップ、 (8:37) まあそれも大事なコメントです。 (8:38) ちゃんと数学ドロップアウトせずについてきたと。 (8:40) 学校の授業の黒板に書いてあることが、 (8:44) 全く意味わかんなくなる人もいっぱいいるので、 (8:46) そうならずに何とか食らいついてきたってのは、 (8:48) それはそれなりに頑張ってる。 (8:49) それはもう認める、認める、認める。 (8:51) ただし、 (8:52) ちゃんとこの59段階テストみたいなやつで、 (8:55) ちなみに59段階って言いながら、 (8:57) 59個あるわけじゃなくて適当です。 (8:58) とりあえず合格で59でいいかなと思うんですけど、 (9:02) やってみたら、やっぱりね、 (9:04) あ、ここは君ちゃんと基本できてるね。 (9:06) あ、でもここ絶対分かってないじゃん。 (9:08) ダメじゃん。どうすんの?っていうのがですね、 (9:10) もう如実にわかるわけです。 (9:12) 結構、広島学院の子とかでも、 (9:15) バツバツバツと並ぶ子って結構いるんですよ。 (9:17) で、そのバツのところは、 (9:21) 本当はちゃんと復習して、 (9:22) しかも復習っていうのも、 (9:24) 授業で理解できてなかったわけだから、 (9:26) ぶっちゃけた話、誰かに習わないと、 (9:28) できるようにならないんですよ。 (9:30) だからそういう意味で言うと、 (9:31) ご家計には負担をひげますけど、 (9:34) 結構優等生で来てるパターンじゃないとか、 (9:36) もう中学校の時からうちの塾に来てる人、 (9:40) 高1から来ました、高2から来ましたっていう人は、 (9:43) まあ間違いなくそこまでの、 (9:45) 学校の授業に座ってましたけどっていうところに、 (9:47) 穴がいっぱいあるんですよ。 (9:49) そうなると、今やってる勉強のわからないところを、 (9:52) 習うための授業と、 (9:53) 本当は過去の取りこぼしを取り返すための授業って、 (9:56) 2種類受けないといけないのよ、これ本当に。 (9:59) どうしても授業受けたくないなら、 (10:00) スタッフで勉強するとか、 (10:01) でも何かの取り戻す勉強もいるんですよ、 (10:03) これは間違いなく。 (10:05) それを、だいたい大体のほうがわかってないんですね。 (10:07) 自分はちゃんとやってると思ってるから。 (10:08) そこら辺は不安になって、 (10:10) 親がお金出してあげると、 (10:13) そういうもう1個、 (10:14) 過去のやばいとかあるんじゃないの、あなたはって、 (10:16) それを取り返す授業をした方がいいんじゃないの、 (10:18) って言った時にね、 (10:19) うん、そうだね、受けるよっていう、 (10:20) そんな主張な子はいないんですよ。 (10:22) 皆さん、自治家が生まれてるから。 (10:26) だから、このテストを受けてもらうことによって、 (10:29) ちゃんとできてるとこ、できてないとこの、 (10:31) 見える顔をして、 (10:33) できてないじゃん、お前それって。 (10:34) どうすんの。 (10:35) 入試出たら死ぬよって。 (10:36) もし出ても、できないよ、これって。 (10:38) 早くできるようにしたほうがいいんじゃないの、 (10:40) っていうのを突きつけることによって、 (10:43) じゃあ、そこを何とかするための授業をお願いしようとか。 (10:46) 授業はいらないけど、 (10:47) それを何とかするために、 (10:48) 僕はこういう勉強をします、 (10:49) というふうに、 (10:50) そこに対するアクションをしなければいけない、 (10:53) ということを突きつけられるんで、 (10:55) これはね、 (10:57) そういう保護者の願いと、 (11:00) やはり私たちも、 (11:01) 大学受験やるからには、 (11:04) いい結果を出したいので、 (11:05) そのためにやっぱり穴をいっぱい埋めていくこと。 (11:07) 穴がない人間になったら結構最高なんですよ。 (11:09) 大体みんな穴ポコだらけですから。 (11:11) 穴ポコだらけですから。 (11:12) やったやったって言いながら、 (11:14) それやったんじゃなくて、 (11:15) 公式無理やり覚えただけじゃん、みたいなこともあるので。 (11:19) なので、 (11:20) サブスクにするかどうか今迷ってるので、 (11:22) ぜひこの動画を見た、 (11:25) 浜崎アカデミーの熟成保護者の皆さんはご意見ください。 (11:28) というか、熟成の意見はいりません。 (11:30) 保護者の意見でいいです。 (11:31) 保護者の意見で決めたいと思って。 (11:33) 毎月500円は出したくないよ、そんな高いよ、 (11:36) これ以上受けたり増やしてくれるなーっていうか。 (11:40) でも逆に今月500円で受け放題ですからね。 (11:43) 逆に考えたらゴリゴリ子供いっぱい受けたら相当お得なんですよ。 (11:47) 今、数二ビームを作ってるし、化学も作り始めたのかな。 (11:51) そういう意味で言うと、 (11:52) 今在籍してる子はちょっとごめんなさいって話なんですけど、 (11:55) 来年再来年の子はね、 (11:56) たぶんこれが化学も整備されたり、数二ビームも整備されたり、 (12:00) 何だろうな、数三を作るのか物理を作るのか、 (12:02) その辺ぐらいまで、 (12:03) 理数系は単元別にちゃんとチェックしやすいんで、 (12:07) 作ろうかなと思って。 (12:09) その後、文系のものを作るかどうかはまだ要検討なんですけど、 (12:13) やろうと思うので、 (12:15) 59年代外テストのサブスク。 (12:18) これは非熟成には受けさせたくないんで、 (12:21) 浜崎アカデミーで熟成になってる方だけの特権。 (12:24) 非熟成の方はいいなーと思って指を加えてこの話聞いてくれるか、 (12:29) これは目当てに入塾してくれてもいいですよ。 (12:33) どうしても小部室居住居でこんな吹けば飛ぶようなちっぽけなところで、 (12:36) 本当に大学受験まで大丈夫かって言われるんですけど、 (12:39) 逆に言えば一人一人の弱点をちゃんと見つけ出して、 (12:42) ピンポイントにそこに対策する方が、 (12:45) 学校の中段授業も座ってなんかへーって言って、 (12:48) 実はあんまり頭に入りませんでした。 (12:50) じゃあダメだって言って大手の予備校だって言って、 (12:52) 大手の予備校の中段授業にへーって座ってて、 (12:54) 多少誰ともわかるようになるんだろうけど、 (12:57) 消化不良も起こしてるよねーっていうこともあると思うんで、 (13:01) 割と僕はこれを徹底的にやり続けていくと、 (13:04) 大学受験の勝率を上げれるんじゃないかなーって思っております。 (13:07) ということで、五十九段階テストのサブスクでした。

 

hamasakiacademy1

子どもの勉強を見れない保護者の方が合格する!? 「中学受験 奇跡を引き出す合格法則」by長谷川智也 as東大軍師 の感想

歴史暗記鬼バトルを開催します! 努力バトル第3弾 中学受験 社会 才能は関係ない 努力の仕方を競う!