2025年度 保護者合格体験記:りーりー母 さん〜広島県立広島中学校合格〜 「本当に、ありがとうございました。」

【合格校】

  • 広島県立広島中学校

  • 広島市立広島中等教育学校

  • AICJ中学校

  • 広島女学院中学校

  • 広島国際学院中学校

【通塾期間】

2023年4月~(小学5年生~)

【総合評価】

  • 総合評価:★★★★☆(4)

  • 講師・塾の雰囲気:★★★★☆(4)

  • 授業のわかりやすさ:★★★★☆(4)

  • 設備・サービスの満足度:★★★★☆(4)

  • 塾周辺の環境:★★★★☆(4)

【偏差値の変化】

37 から 69まで上昇!


入塾のきっかけ

「書くのがキライ!」「めんどくさい!」「漢字の勉強も書かずに見るだけ!」の娘が入塾したのは、5年生の初めです。
 6年生になる前に、清水先生にコーチングをお願いし、算数を見ていただいていました。
授業で清水先生に教えていただいたら、「めっちゃ分かった!」と、分かった気になり、家ではまっっったく復習しない娘。
偏差値も横ばいだったので、清水先生にご相談し、ノートを1冊作って、その日の授業でやったことを、もう一度解いてくるのを、宿題にしていただきました。『しみーずノート』と名付け、それを毎週やっていると、組分けテストの算数の偏差値、低い時は37だったのが、69まで上がりました。
半年くらいで、しみーずノートは、「No.3」までいきました。


実際に通ってみた成果・感想

6年生になったら、濱崎アカデミーで、第一志望の学校の対策として、適性検査対策が始まりました。
やり始めた時は、全く分からず、全く書けず、解答用紙に、「あいうえお かきくけこ…」と、書いてました。
清水先生には、まったく出来てない過去問の解説を、なる先生には他の適性問題を、見ていただきました。
「清水先生の授業は楽しくて、80分(個別授業)があっという間に終わる。」

「なる先生の授業は、“1時間経ったかなぁ”と思ったら、まだ、“10分”しか経ってなくて、めちゃくちゃ長い…!!!!!」と、プンプンしていた娘。
なる先生の授業を受け始めた時は、長時間授業で、ノートの半ページ書いてくるのがやっと、というかんじでしたが、
3ヶ月後位には、3ページも4ページも書いてきてました。
書くのが大ッキライな娘は、適性検査対策をやる時は文句ばっかり。
「分からん!」が、口グセのようになってました。
が、第一志望の入試の2日前、適性検査の問題にむかい、文句も言わず、スラスラと鉛筆を動かしているのを見て、

娘が自分で考えて書けている姿に成長を感じ、私は涙がボロボロ出てきました。

まだ11歳の娘が、苦手を克服し、よく頑張っているなぁと、胸がいっぱいになりました。


先生の印象・先生へのメッセージ

第一志望に合格出来たのは、なる先生の追い込みはもちろんですが、
清水先生がコーチングで、私達親子に、常に寄り添ってくださったおかげです。
時には、巻物のような私の長いメッセージにも、真摯に向き合ってくださり、感謝しかありません。

娘にとって清水先生は、身近な存在でありながら、かけがえのない、偉大な存在でもあります。
娘は、清水先生が大好きで、中学生になっても、お世話になる予定です。


保護者の皆様へ

そして、親の私にとって、なる先生と呑みたい人は誰でも来れるスナックなるちゃんは、
とっても「癒しの場」であり、毎月楽しみにしている会でした。
そこで出会ったYさんに、清水先生のコーチングを勧めていただき、娘は清水先生が大好きになりました。
Yさんは、いつも娘を気にかけてくださって、いつも、「大丈夫、大丈夫。」と、私を励ましてくれて。
Oさんは、昨年の11月に、「受験もどんどん近づいてきて、子供の前では話せない事もあるかなぁって思って」とメッセージをくださり、ランチに誘っていただきました。めちゃくちゃ嬉しかったです。ランチでは4時間位ほぼ私がしゃべり倒し、とってもスッキリしました。
Uさんも、一緒にランチに行ってくださって、話を聞いてくださり、
Wさんは、大学受験のお子さんがいらっしゃるのに、「一緒に頑張りましょう」と、メッセージをくださって。
Mさん、Mさん、Yさんも、スナックなるちゃんで、娘の事を常に気にかけてくださいました。
娘は「清水先生」、私は、「スナックなるちゃんで出会った、中学受験を経験した先輩ママさん達のたっくさんの優しさ」のおかげで、中学受験を走り切れました。

hamasakiacademy1

パンピーの 名古屋大学(難関大)合格までの道のり 25年1月コンサル

中学受験終わった今こそ親の本音を整理しよう