2025年度 保護者合格体験記 S.Kさん 〜世田谷学園中学校・芝中学校合格〜「酷語男子の中学受験」

【合格校】

  • 世田谷学園中学校(東京都)
  • 芝中学校(東京都)


【通塾開始時の学年】

小学5年生

【通塾期間】

2023 年7 月から

【総合評価】

  • 総合評価:★★★★☆(4)

  • 講師・塾の雰囲気:★★★★☆(4)

  • 授業のわかりやすさ:★★★★★(5)

  • 設備・サービスの満足度:★★★★☆(4)

  • 塾周辺の環境:☆☆☆☆☆(オンライン受講のため)

【偏差値の変化】

入塾時:38 → 50まで上昇


入塾のキッカケ・入塾時の期待

息子は国語が”酷語”にも関わらず、第一志望校の国語がほぼ記述という学校を目指していました。集団塾には4年生から通っていましたが、国語の成績に関しては全く上がる気配がなく、むしろだんだんと問題が難しくなっていくので、元々低い偏差値が更にさがっていきました。そして常に国語が足を引っ張っている状態でした。そういう状況だったため、第一志望校を目指すならば、国語をなんとかしなければならないと思い、通塾に時間をとられない国語のオンライン指導をしている良い先生はいないかと探し始めました。色々調べている時に、YouTubeで浜崎先生が出ている動画を発見し、先生の授業は答えを教えず、書かせて自分の頭で考えて答えにたどり着くまで次の問題に移らない、一回の授業で一問しか進まないこともあるくらいじっくり考えさせるというお話を聞いて、うちの息子に必要なのはこのような学習なのではないかと思い、浜崎先生のところなら読解力、記述力がつくのではないかと先生に連絡をとらせてもらいました。早速体験授業をうけることになり、実際に息子が授業を体験してみて、なかなか正解にたどり着けず時間がかかって大変だったけれど、先生の授業は楽しかったから習ってみたいと意欲的だったので、それからすぐに入塾することになりました。


実際に通ってみた成果・感想

オンライン指導が始まって5年生〜6年生の前半までの自宅学習では、まだまだ息子の文章を早く読み過ぎて内容が理解できていないまま解き始めるという悪い癖が抜けていませんでした。ですが、オンライン授業の時は、しっかり読むことを意識しないと正解に近づけないとわかってはいたようで、授業中だけは、いつものスピードより落として読むようになりました。ただ、まだそのような状態だったので、正解と程遠い答えを書いていたり、考えてもわからなくて”先生わかりません!”と言っていたこともあったなと記憶しています。 6年生後半になってくると、何度も先生にやり直し、まだ足りないと繰り返し指導していただいたおかげて、だいぶ記述が書けるようになりました。 息子は自身は、一回で正解できるとよしっ!と小さくガッツポーズをするようになり、少しずできるようになっている実感と嬉しさがあったのだと思います。 文章の内容を理解して自分の頭でよく考えるということを繰り返していったことで、息子の熱望校の国語の準備が最後の最後に整っていったかなと感じています。熱望校の結果は残念だったのですが、何より、ここまでできるようになったことが嬉しく、息子も苦手で嫌いと言っていた国語をよく頑張りました。ここで身につけた力はきっとこれからに活かされるものだと思っています。 国語において大事な力を伸ばしていただけたことに本当に感謝しています。


先生の印象・先生へのメッセージ

5年生の夏頃まで武本先生にご指導いただきました。 先生はいつも息子の解答をみて、”こういうところがいいね”、”ここはよくできているね”、”こうするともっとよくなるね”など本当にいい言葉をかけてくださって、あまりよくできていない時でも息子はモチベーションが下がることなく取り組め、先生との授業ではいつもどうしてそう考えたかを活き活きと話していました。 6年生になるくらいのタイミングでプチ反抗期なのか、勉強をサボりだし、塾の成績もガタガタと落ちた時期がありました。その時も先生が私のLINEに親身にご対応いただき、親としては心強かったです。 本当にありがとうございました。 6年生後半になると、第一志望校の対策を中心に浜崎先生にご指導いただきました。 やはり第一志望校の問題に息子はとても苦戦していましまが、いつも浜崎先生に詰められる⁈方式の授業で徐々に記述も書けるようになり、先生からは解答を書く前に箇条書きにするという練習をまずは1ヶ月間やればより力がつくよとアドバイスいただき、実践しました。息子自身も箇条書きにすることで頭の中が整理できるような気がすると続けていました。 そして、最後は量が書けるようになった文章を簡潔にまとめられるように指導してくださいました。 息子の様子をみながら段階を踏んで進めていってくださり、直前期は入塾当初の国語(酷語)力と比較するとかなり成長したなと感じました。 最後の最後までご尽力いただき本当に感謝申し上げます。


入塾を検討している保護者様へメッセージがあればご記入ください。

浜崎アカデミーに入塾して、息子の弱点、何が原因でできないのかを指摘していただき、それを改善していくにはこうしたらよいですよなど、先生方からアドバイスいただき、実際にそれを行動に移せるように先生が導いてくださったことが良かったと思います。
自分の頭でしっかり考え、何度も何度もやりなおして、時間がかかっても自分で答えにたどり着かせるというところが浜崎アカデミーの特徴であり、それがこの塾の強みなのではないかと思います。
息子もそうでしたが、苦手意識が強い教科がある方、考えることを面倒臭がる、親に言われても聞く耳をもたないけれど、先生に言われたことは聞けるお子さんには浜崎アカデミーはおすすめできると思います。反対に自分のやり方は絶対に曲げたくないというのが強いお子さんはもしかしたら向かないかもしれません。息子も自分のやり方を曲げたくない変に頑固なところがある子ですが、それは親に対してだけなのか、浜崎アカデミーにお世話になっている時は先生方に対してそんな様子は微塵も見せていませんでした。気になっている方はぜひ一度、体験授業を受けてみられるとよいかと思います。
優秀な講師の先生方もたくさんいらっしゃるので、お子さんにより合う先生をみつけられたら、しっかり力が伸びていくのではないかと思います。

hamasakiacademy1

【難しい質問】発達の遅い子供でも国語は伸びますか? 中学受験

パンピーの 名古屋大学(難関大)合格までの道のり 25年1月コンサル