2025年度保護者合格体験記 Mさん ~広島女学院中学合格~ 「娘の救世主!」
【合格実績】
広島なぎさ中学校
安田女子中学校
広島女学院中学校
【通塾開始時の学年】
小学6年生
【通塾期間】
10月から
【総合評価】
総合評価:★★★★★(5)
講師・塾の雰囲気:★★★★★(5)
授業のわかりやすさ:★★★★★(5)
設備・サービスの満足度:★★★★★(5)
塾周辺の環境:★★★★★(5)
入塾のキッカケ・入塾時の期待
小学6年の9月、集団塾で配られた基礎の算数プリントが全く解けなかった絶望から検索魔と化し、濱崎アカデミーのホームページに辿り着きました。 算数は範囲が決められている模試であれば、やり方を暗記してしまっていたので点が取れていましたが、範囲が広くなってきたり、過去問演習が始まると全く点が取れなくなりました。 濱崎アカデミーのホームページを見ると、算数の苦手意識があるお子さんへのメッセージがまさに娘の状態であること、濱崎先生の「基礎が出来ていない子は過去問をする資格がない、秋はみんなと同じする必要はなく自分にあった勉強をする事が必要」などの話に共感した為、まずは体験講座を申し込んでみることにしました。
実際に通ってみた成果・感想
体験授業では濱崎先生に算数・国語を教えていただきました。算数は、なぜそうなるかをまず自分で考えること、図を必ず自分の手で書くことを言われました。その日から娘は図を必ず書くように努力をするようになりました(私が何十回言っても無視していたのに涙) やはり、先生が言うと違うのだと思います。 国語は、本文がどういう意味なのか理解できるまでしつこくやります。本文をきちんと理解していないと先生にバレます。流し読みしていた娘は、一つの題材を終えるまで授業は数回かかりましたが、やはりそこまでしてこそ本文の意味を理解し、問題が解けるようになるのだと思います。 集団塾では、ここまで深く考えていなかっただろうなというくらい初回から娘は考えさせられていました。 体験授業を受けた娘の感想は「楽しかった、また行きたい」と初めて勉強が楽しそうな様子でした。
基礎が出来ていない状態で、過去問演習し、分からない為復習も出来ず、また新たな過去問演習をし、どんどん分からない事が積み重なっていく負のスパイラルから抜け出す為、集団塾を辞めてこちらで基礎からやり直す事を決めました。
国語は濱崎先生、算数理科は他の先生に教えていただきました。 10月の入塾の為、偏差値の推移は分かりませんが、 集団塾では全く手が付けられなかった過去問や問題集、速さの問題を12月頃にはそれなりにスラスラと解く事ができるようになったのは驚きでした。 速さの問題は最初からフリーズしてしまい手が動きませんでしたが、図を書く事を鍛えて頂き、娘も「速さは図を書くようになって解けるようになってきた」と喜んでいました。
国語は本当に苦手で、何が書いてあるか全く理解出来ていませんでしたが、次第に説明文の本文は理解出来るようになったようで、点数を取れだし、また記述も0から書く事ができるようになってきました。なにせ、10月からの入塾で、説明文から指導してもらっていた為、物語文はあまり時間をかける事が出来ず、、もう少し早くから濱崎アカデミーに通っていれば…説明文より更に苦手な物語文も出来るようになっていただろうと悔やまれるばかりです。
先生の印象・先生へのメッセージ
どの先生も生徒が分かるようになるまで一生懸命教えてくれます。 子供は集団塾ではよくあくびが出て上の空の事が多かったようですが(笑)、濱崎アカデミーの授業はとても分かりやすかったようで、子供が毎回集中して聞いているのが分かりました。 勉強が楽しいと言うようになったのは、濱崎アカデミーの先生達のお陰です。
入塾を検討している保護者様へ
集団塾を辞める事に不安はありましたが、それ以上に濱崎アカデミーなら大丈夫という希望の方が大きかったです。短い時間に何とか基礎から鍛え直していただき、ずっとC判定だった第一志望校に合格する事が出来ました。また、たまたま第一志望校の前日に授業があり、そこでしていただいた作文対策をそのまま娘は試験に生かす事が出来、濱崎先生の作文の題材のカンの良さにも感謝しております。 濱崎アカデミーに出会えたお陰で、娘の人生は変わったと言っても過言ではありません。 ホームページに早く辿り着けた方は幸運です。 早めの受講をオススメします!
我が家は引き続き、中学生になってもお世話になろうと思っています。