開成合格が見えてきた…?!受験コンサル 5月編
今回の動画は、ポチ君の月1回の定例コンサルで、この1ヶ月の勉強の振り返りと来月への課題を話し合った内容です。
🎯 今月の大きな変化
勉強への取り組み方が激変!
- 前月まで:「勉強しなければ成績は上がらない」という義務感
- 今月:「勉強したら成績が上がる」という前向きな感覚
この意識の変化が、勉強の質を大幅に向上させました。
📊 模試結果をチェック
日能研 難関高トライアルテスト
- 総合得点:314点
- 麻布・武蔵:合格圏内に到達!
- 開成:まだ合格者平均には届かないが、50%ライン付近まで上昇
科目別の状況
- 算数:抜群の成績
- 国語・理科:良好
- 社会:やや不安定(地理統計が苦手)
⚠️ 気をつけるべきポイント
ミス対策(通称:チーズミス)
- 根性論ではなく時間配分の問題として捉える
- 焦りによるミスを防ぐため、ミスらない時間の使い方を考える
学習方法の改善
- NG:1科目を長時間ぶっ通しで勉強
- OK:1時間刻みで複数科目をローテーション
- 絶対ダメ:質を犠牲にして量を求める
🚀 今後の戦略
学校別対策が重要
開成レベルになると、一般的な模試では判断が難しいため:
- NN開成(5月25日受験予定)
- サピックス学校別開成オープン(外部生も受験可能)
国語の記述力強化
- 塾の国語学習時間を記述練習に充当
- 「相当脳みそを追い込む」濃度の高い学習が必要
💡 新企画:合格・不合格体験記
来月までに、合格体験記と不合格体験記を書いて:
- 合格体験記:成功パターンを分析し実践する
- 不合格体験記:失敗要因を分析し回避する
📅 来月の目標
- 学習スタイル改善:科目をローテーションで学習
- 質重視継続:量を求めて質を落とさない
- 学校別対策強化:NN開成の結果を踏まえて戦略修正
- 体調管理:睡眠時間確保、無理な詰め込み禁止
今回のまとめ:開成合格への道筋が見えてきた1ヶ月でした。特に学習への意識変化が大きな成果を生んでいます。来月のNN開成の結果が楽しみです!
次回コンサルは1ヶ月後予定。応援よろしくお願いします!