【E判定逆転合格】開成中合格に向けた勉強コンサル開始!
この動画は、浜崎アカデミー塾長・なるちゃんが、**偏差値E判定から開成中合格を目指す生徒「ポチ君」**へのリアルタイム学習コンサルを行うシリーズの第1回です。
開成中という超難関校を目指しながら、着実に成績を上げつつあるポチ君に対し、勉強法・日々の取り組み・自己管理法まで、細かくアドバイスがなされていきます。
🔹 ポチ君の現状分析
志望校:開成中学(理由は「運動会に惹かれた」)
模試結果
- 日能研の全国模試:4科目偏差値60後半(国語・算数はやや不安定)
- 特に算数は回によって大きな波あり
- 公開模試での3月成績は過去最高 → 浜崎先生からの“出演ご褒美”がモチベーションに
🔹 勉強スタイルの改善点
✅ 過去のやり方:
難しい問題をだらだら解く → 非効率
✅ 現在のやり方:
時間を区切る
分からない問題は潔く赤で直して、反復重視へ切り替え
「やりっぱなし」ではなく「解き直し」を重視
🔹 浜崎先生からのコンサルポイント
「やった量」が見える記録をとれ!
→ 日記や記録に「どの問題を何ページ解いたか」など具体的に書く
→ 学習量が客観化され、振り返りしやすくなる日記を書くことで国語力・記述力が向上
- 浜崎先生のアドバイスで、2月から毎日日記を開始
- テーマ決めに苦労 → サイコロでお題をランダムにする工夫を実施
- 結果、文章構成力がUPし、記述問題でも焦らず対応できるように
- 「まず線を引き、要素を箇条書きしてから書く」という思考整理のクセがついた「書き写し学習」や「要点抜き出し」の活用
→ 授業内容・日記の質が劇的に改善
→ 400字の濃い日記は、もはや国語教材として使えるレベル
🔹 成績アップの影に「心の変化」あり
ポチ君:「テストで“書けるようになった”という実感がある」
日記による自己対話・振り返りの力が育ち、自分で勉強のPDCAを回せるようになっている
浜崎先生:「日記は1日の最後に“ストイックな自己反省”の場にすると効果的」
✅ まとめ
この動画は、「成績が上がる子に共通する“意識と習慣の変化”」をリアルに捉えた実録型コンテンツ。
開成というトップ校を目指す受験生の葛藤・工夫・挑戦が、コンサル形式で丁寧に描かれています。
📌 特に以下のような方におすすめ:
記述・国語に悩む中学受験生
勉強のやり方に迷っている家庭
低偏差値からの逆転合格を狙う人
“勉強量”より“勉強の質”と“習慣化”が勝負を分ける——そのことを証明するリアルな学びが詰まった一本です。